粉瘤

粉瘤の日帰り手術をご検討の方へ

  • 首から上の粉瘤や大掛かりな手術が必要な粉瘤は、状態・状況に応じて皮膚科・形成外科をご紹介させていただく場合がございます。
  • 診察初日は状態の確認のみで、手術は後日、日時を調整して行う場合がございます。
  • 手術後そのままご帰宅いただけますが、経過を診させていただく必要があるため、2週間程度、こまめに通院していただく必要がございます。

このような症状はありませんか?

  • 数ミリから数センチのドーム状に隆起した黒い点がある
  • ニキビや吹き出物だと思っていたけれど、時間が経過しても自然に治癒しない
  • 時間が経っても大きくならない場合と、だんだん大きくなって盛り上がる場合がある
  • 顔や背中、足の裏などいろんな場所にできる

粉瘤とは

粉瘤はアテロームとも呼ばれ、皮膚の下に角質や皮膚などが埋まりこんで袋を形成する病気です。袋の中には、垢が溜まって臭いがあります。袋が細菌に感染すると、発赤と痛みが伴います。典型的な症状でない場合や、粉瘤のそばを大事な血管が通っていることが明らかな場合は、超音波検査にて術前の確定診断をしてから治療を進めます。

粉瘤の原因

本来剥がれ落ちるはずの皮膚が、皮膚内部に袋状の腫瘍を形成することで起こります。袋の中には角質や皮脂が溜まります。毛穴があるところによく出来ますが、毛穴がなくてもできます。ニキビ痕やピアスの穴、虫刺されなどを含め、小さな傷がきっかけとなって皮膚内側にめり込むとされています。

粉瘤の日帰り手術の流れ

診断

医師が患部を診察します。粉瘤の大きさや出来ている場所などを確認して、くり抜き法で手術治療が可能かを判断します。皮膚が分厚い場合や粉瘤が大きい場合は、切除法で手術治療を行います。
手術が適応の場合には、手術日を確定していきます。

局所麻酔

粉瘤にマーキングを行ったら、その周囲に局所麻酔を行います。局所麻酔が効いたら切除します。

切開

円筒状のメスで患部を切開します。

粉瘤の取り出し

ピンセットなどを用いて、取り残しのないよう粉瘤を抜き取ります。粉瘤が大きい場合は、粉瘤の中の内容物を取り除いてから袋を取り出します。取り残してしまうと、粉瘤が再発する可能性があるため、丁寧に取り出します。

洗浄・縫合

洗浄して取り残しがないことを確認します。くり抜き法の場合は、縫合は行いませんが、粉瘤の大きさや施術内容に応じて縫合することがあります。

手術後

手術後そのままご帰宅いただけますが、経過を診させていただく必要があるため、2週間程度、こまめに通院していただく必要がございます。

粉瘤の治療

粉瘤の治療は、基本的に手術治療を行います。当院では、粉瘤の日帰り手術を実施しております。手術治療は、2種類あります。基本的に当院では、切開法での日帰り手術を行いますが、症状によってはくり抜き法を行います。

切開法

粉瘤の患部を切開し、まるごと切除します。粉瘤の大きさやできた場所などでくり抜き法ができない場合は、切開法をご提案しております。

くり抜き法(へそ抜き法)

円筒状のメスで粉瘤に穴を開けます。袋の中の内容物を取り出した後、萎んだ粉瘤の袋をピンセットで除去します。切開部が小さいため、傷跡が目立たず、短時間で済みます。当院では、日帰り手術を行っております。

TOPへ